【施術例】階段を上らなくなった14歳の柴犬

名前:るかちゃん
年齢:14歳

目次

お客さまのお悩み

・歩き方に力が入っていない
・階段を上らなくなった
・立っているとき後ろ足が開きぎみになる
・おすわりをしたがらない(立ったままでいる)

施術前の状態

・後ろ足を前に出すとき、膝が伸びていて地面に擦りそう
・腹屈させて歩幅を確保している
・後ろ足の筋肉は衰えているものの、まだある状態
・両方の殿筋がとても硬い
・右の肩甲骨のこりが強い
・お尻が丸まっている

なぜこの状態になったか

「歩き方に力が入っていない」「階段を上らなくなった」「後ろ足が開きぎみになる」「おすわりをしたがらない」これらはすべて、後ろ足の筋力低下のサインです。
力が入りにくい、または動かしにくい筋肉を動かすため、腰を振るなどほかの動作で補っている状態でした。

後ろ足が衰えて前足重心(右前足)になっています。負荷がかかった右前足がこり固まり、可動域が制限されたことで姿勢の崩れに繋がっていたようでした。
後ろ足の筋力低下と、殿筋が硬くて使えないために、体を支えようとして後ろ足を広げて立つようになったと推測できます。
座りたがらないのは、犬にとって「おすわり」は「スクワット」だからです。足の筋肉が使いにくい状態でスクワットすることを想像すると、人間でも避けたくなると思います。

重点的にほぐした筋肉

◯殿筋
◯肩甲骨まわり(特に右)

施術結果

歩き方の比較

▼施術前

▼施術後

膝が曲がるようになり、胸椎を腹屈しなくても後ろ足が前に出るようになっています。

※施術前は来店してすぐ撮影したこともあり、匂いを嗅ごうと下を向いていたため、そこまで正確な比較はできませんでした。

静止時の背中のライン比較

施術前は、背中がS字のようなラインでした。
蹴り足が右前足のため、右前足重心になったことによる影響です。

深く蹴るために、右前足が体の中心に近づこうとします。後ろ足はバランスを取るため、また筋力の衰えの影響により左右の歩幅が変わります。
その結果、S字のようなカーブに歪みます

最も負荷のかかっていた右前足側の肩甲骨まわりをほぐしたことで、体のラインが整いました!

続けてほしいセルフケア

まずは、殿筋(お尻)と浅胸筋(胸)のケアがおすすめです。

この記事を書いた人

渡辺いつき
犬の整体師

神奈川や新潟で活動しています。
銀髪なことが多いです。
よく間違われますが女性です。

この記事を書いた人

渡辺いつき
犬の整体師

神奈川や新潟で活動しています。銀髪なことが多いです。
よく間違われますが女性です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次