【施術例】リード引っ張り癖のある6歳チワワ姿勢チェック

名前:ムギちゃん
年齢:6歳

目次

お客さまのお悩み

施術前の状態

  • 前足が空転している
  • 後ろ足を後ろまで蹴り切れていない
  • 跳ねるように歩いている
  • 胸まわりや前足、ふくらはぎに強いこり
  • ももの前側にもこり

なぜこの状態になったか

ムギちゃんはとにかく元気に動き回る性格で、お散歩時にはリードをぐいぐい引っ張る癖があるようです。
前のめりに引っ張る姿勢をすると普通に歩く場合とは異なる負担がかかるため、それが胸まわりやももの前側のこりとして現れていたようでした。

ムギちゃんの歩き方を見ると、前足を高く上げて歩いています。でも実は着地地点はそんなに遠くありません。必要以上に大きく前足を動かす様子を、私は空転と表現しています。この動きは肩甲骨の動きが悪い場合によく見られます。前足に体重を乗せる姿勢の影響でできた、胸まわりや前足側の筋肉のこりが原因と考えて施術しました。

また、リードを引っ張る姿勢のまま前に進もうとすると、ももの前側の筋肉で体重を支えることになります。ムギちゃんの前ももは負荷によりこりができていました。また、その姿勢で蹴ろうとするとジャンプするように進むため、ふくらはぎが硬くなり膝が伸びにくくなります。跳ねるように歩くのは、ふくらはぎのこりの影響が強そうだなと推測しました。

重点的にほぐした筋肉

◯胸まわり
◯肩甲骨まわり
◯前もも
◯ふくらはぎ

厳密にいえば上腕三頭筋も手根屈筋も硬く、かなり前足側に体重をかけていそうなコリの形でした。
お姉ちゃん犬のついでのはずが、実はムギちゃんの方がこりが強かったようです…!

施術結果

歩き方の比較

▼施術前

▼施術後

右前足の可動域が広くなりました。
施術前は肩関節の位置があまり動いておらず、前足を後ろに蹴り切れていませんでした。
施術後は肩関節が前後に動いており、前足に最後まで体重を乗せられています。
この変化は、肩甲骨の動きが良くなった影響です。

後ろ足が接地した瞬間の比較

後ろ足を前に出して蹴り出す瞬間の比較です。

施術前は股関節と膝関節が曲げにくいため、この時点で股関節と膝は伸び気味でした。こうなると、力が加わるのはももの前側になってしまいます。

施術後は股関節が曲げられるようになり、ももの裏側の筋肉が使えます。

まとめ

リードを引っ張りながら歩く癖は、前足荷重となることで胸や前足側に強いこり。前のめりに踏ん張ることで前ももとふくらはぎに強いこりを作っていました。それにより股関節と膝が曲げにくい状態となり、跳ねて走る歩き方が癖になっているようです。跳ねて歩くとふくらはぎのこりがさらに強くなる悪循環になってしまい、背中が丸くなることになります。(背中が丸くなると最終的に後ろ足の筋力低下に繋がります…!)
今のうちにケアで筋肉の柔軟性を回復することと、できればリード引っ張り癖を解消するトレーニングができればいいな~と思います。

続けてほしいセルフケア

ふくらはぎ
上腕三頭筋

マロンちゃんと同様に、最初は触りやすいふくらはぎのこりで、ケアの練習を続けてみてください!
可能であれば上腕三頭筋のケアにも挑戦してみてください。

この記事を書いた人

渡辺いつき
犬の整体師

神奈川や新潟で活動しています。
銀髪なことが多いです。
よく間違われますが女性です。

この記事を書いた人

渡辺いつき
犬の整体師

神奈川や新潟で活動しています。銀髪なことが多いです。
よく間違われますが女性です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次