【施術例】びっこを引いているように歩く13歳ジャックラッセル

お名前:梅三郎くん
年齢:12歳(もうすぐ13歳)

目次

お客さまのお悩み

後ろ足の動きがびっこを引いているように見える。

施術前の状態

・後ろ足に重心が乗った瞬間に膝がガクンと下がる(びっこに見える原因)
・ふくらはぎで勢いをつけている
・後ろ足の力みが強い
・背中(胸椎)に盛り上がりがある(肩甲骨の位置が正しくない)
・お尻が丸まっている

なぜこの状態になったか

梅三郎くんのびっこを引いたように見える歩き方は、後ろ足に体重が乗った瞬間に起こっています。これは姿勢を維持する&ブレーキとして使う後ろ足の筋肉が衰えたことで、体重を支えきれずバランスを崩しているための動きです。

また、後ろ足を前に出す際、ふくらはぎで勢いをつけて軽くジャンプするように歩いていました。蹴り出す筋肉が使えていないことがわかります。
後ろ足に力が入らないけれど歩こうとする気持ちが強いため、後ろ足が必要以上に力んでいました。

これらは全て前足側のこりの影響が考えられます。このことは、背中に肩甲骨の位置の歪みによる背中の盛り上がりがあることからも確認できました。
お尻が丸まっていたことからも、肩甲骨の角度を正すことを最優先としました。

重点的にほぐした筋肉

浅胸筋

起始:胸の中央
終止:腕の上部の内側
作用:肩関節の内転、肩甲骨の外転

犬には鎖骨がありません。浅胸筋は犬にとっての鎖骨の位置づけの筋肉です。
主に姿勢を維持するために使われる筋肉のため、前足荷重の犬にとってこりやすい筋肉のひとつです。梅三郎くんもこの筋肉がこり固まっており、肩甲骨の位置を歪める原因のひとつになっていました。

橈側手根屈筋

起始:肘の内側
終止:手首
作用:手根関節の底屈、肘関節の固定

上腕三頭筋のこりが強く、そのままほぐしても緩みませんでした。
そのため先にほぐしたのがこの筋肉です。

上腕三頭筋

起始:肩甲骨と上腕骨
終止:肘
作用:肩関節の屈曲、肘関節の伸展

上腕三頭筋は前足側に体重がかかったとき、肩や肘の角度を維持するために使われます。
解剖学書上では上記のような作用がありますが、重力に対抗するために使われることが多い筋肉です。この筋肉がこると肩甲骨の角度が歪んだ状態で固まります。
優先的にほぐしたい筋肉ではありましたが、いきなり触ると嫌がったため、別の場所からアプローチしていく必要がありました。

その他にこりがあった筋肉

棘下筋、ふくらはぎ、腹鋸筋

施術結果

※同じ方向で撮影できなかったため、Afterは本来の写真を反転しています

▼施術前

▼施術後

①お尻の丸まりが改善
肩甲骨の位置が改善したことで背骨(腰椎)の角度が整ったため、丸まりが解消しました。

②首が伸びた
施術前は、首から腕の前側につながる上腕頭筋に引っ張られていました。
肩甲骨の角度が改善されたことで肩の位置も変わり、首を引っ張らなくなったため、首が伸ばせるようになったようです。

③後ろ足が蹴れるようになった
肩甲骨の角度の改善により立ち姿勢のバランスが変化。骨盤の角度が変わった(お尻の丸まりが解消された)ことで、後ろ足が踏ん張れるようになりました。
ハリが強く使いにくい状態だったももの前側が使えるようになったことも、大きな要因です。
負担が大きく強いこりがあったふくらはぎも使いやすくなっています。

続けてほしいセルフケア

浅胸筋

梅三郎くんは前足を触られることが苦手なようでした。
本当は上腕三頭筋や橈側手根屈筋もほぐしていただきたいところですが、日々のケアがストレスにならない方が大事なので、触れる筋肉(浅胸筋)のみケアするだけでもOKです!

この記事を書いた人

渡辺いつき
犬の整体師

神奈川や新潟で活動しています。
銀髪なことが多いです。
よく間違われますが女性です。

この記事を書いた人

渡辺いつき
犬の整体師

神奈川や新潟で活動しています。銀髪なことが多いです。
よく間違われますが女性です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次